★NPO・ボランティア情報☆
☆キラキラ ヘッドラインメール★4月18日号☆
そろそろ紫外線が気になる季節になりました。
日傘や日焼け止めが必要ですね。
┌──────────────┐
◇サポートセンターからのお知らせ◇
└──────────────┘
◆サポートセンターへの申込・問合せはすべて下記まで。
TEL093-645-3101
FAX093-645-3102
-------------------------------------------------------------------
◆◆4月サポートセンターの日
講演会 黒田官兵衛ゆかりの女性
黒田官兵衛ただ一人の妻 光(てる)の生涯
○日時:4月24日(木)18:30~20:00
○会場:コムシティ 3階 サポートセンター
○講師:八幡郷土史会 会長 廣崎 篤夫氏
○申込み・問合せ先:北九州市市民活動サポートセンター
-------------------------------------------------------------------
◆◆NPO法人入門説明会(無料)
NPO法人を設立されようとしている方等を対象に、
最重要事項をコンパクトに説明します。(予約制)
くわしくは、市民活動サポートセンターにお問合せ下さい。
※この説明会は、設立申請の手続きまで一通り理解した上で、
ご参加いただくことをお薦めいたします。設立申請手続きの
説明をご希望の方は、その旨ご相談ください。
〇4月23日(水)5月7日(水)28日(水)19:00~20:00
-------------------------------------------------------------------
◆◆NPO法人のための認定制度説明会(無料)
認定制度の概要から、メリット・デメリット、申請の行い方など認定取得
の第一歩となる説明会を開催します。(予約制)
「認定NPO法人」を目指すNPO法人は、まず、この説明会にご参加下さい。
○4月23日(水)10:30~12:00
※毎月第4水曜日に開催の予定です。
定員に達し次第受付を終了することがありますのでご了承ください。
くわしくは市民活動サポートセンターにお問合せください。
------------------------------------------------------------------
□□□□□□□□□□団体登録について□□□□□□□□□□
団体登録されるとサポートセンター内のミーティングスペース(無料)や
印刷機(有料)の利用ができます。ぜひ、ご活用下さい!
下記URLの情報掲載フォーマットの“団体登録フォーマット”より
ダウンロードできます。
○お問合せ・申込:北九州市市民活動サポートセンター
↓ くわしくは ↓
------------------------------------------------------------------
□□□NPO活動発表会(サポの日)の発表団体を随時募集しています。□□□
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┌────────────────┐
◇東日本大震災の被災地支援について ◇
└────────────────┘
北九州市では、平成23年3月14日に「東日本大震災支援本部」を設置し、
震災関連の情報収集・把握に努めながら、市民の皆様と力を合わせて、
被災者の皆様の救助や生活支援、被災地復興に向けた支援などに全力で
取り組んでいます。
↓ くわしくは ↓
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┌────┐
◇イベント ◇
└────┘
◆◆わくわく本日は晴天なり(デイキャンプ)の参加者募集
子ども・保護者も炭火熾し体験を楽しみ、自然の中で笑いとコミュニケーション!
かぐめの新緑自然探検&おやつを作ります。
〇日時:5月4日(日)10:00~13:00
〇場所:かぐめよし青少年の家
(小倉南区大字頂吉451-1)
〇対象:幼・小学生&保護者
〇費用:一人1500円(軽食・保険料含む)
〇主催・問合せ先:NPO法人ヒューマン・コミュニケーション・サポート協会
TEL/FAX093-631-0410
090-3600-9968(深町)
↓くわしくは↓
----------------------------------------------------------------
◆◆森シネマ 映画「うまれる」上映会in山田緑地
子宮出身のすべての人たちへ贈る 感動のドキュメント
新緑のなかで 大切な人と共に感じる いのちの奇蹟。
〇日時:5月10日(土)
第1部 開場 9:30 開演10:00~12:00(託児あり)
第2部 開場13:00 開演13:30~15:30
〇料金:前売り1,000円 当日1,200円
(膝の上で鑑賞される、未就学児は無料)
※「託児予約は満員となりました」
〇チケット予約:メールにて受付しています。
〇主催・問合せ先:にじのたね 映画「うまれる」上映実行委員会
TEL050-5883-5686
↓ くわしくは ↓
----------------------------------------------------------------
◆◆Share!東田まつり2014
参加するすべての方々が、地域のためにできることを持ち寄ってつくりあげる
東田・周辺地域のお祭。17日は20時までの開催に合わせ、東田3館が特別に
開館時間を延長し、ナイトな企画とともに皆様のお越しをお待ちしております!
〇日時:5月17日(土)16時~20時、18日(日)10時~16時
〇会場:北九州イノベーションギャラリー芝生広場、
東田3館(北九州市立いのちのたび博物館、
北九州イノベーションギャラリー、北九州市環境ミュージアム)
〇主催・問合せ:東田まつりを創る会 担当石川
TEL093-662-3100
↓ くわしくは ↓
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┌───┐
◇ 講座 ◇
└───┘
◆◆死に寄り添って、生を知る~「葬」を極めるものとして
終活について・命と死についてお話頂きます。
〇日時:4月26日(土)13:30~16:00
〇会場:ウェルとばた83会議室
〇講師:大西秀昌氏 (株)サニーライフ明善社・常任顧問
〇参加費:500円(会員無料・当日徴収)
〇問合せ先:NPO法人これからの葬送を考える会九州
TEL/FAX093-871-3093
----------------------------------------------------------------
◆◆まなびと講座(無料)
学生対象の講義を一般開放!大学の授業を
学生と一緒にまちなかで手軽に受けられる機会です。
〇日時:5月17日~7月5日まで隔週土曜日 10:30~16:15
〇学び方:5~6人のチームで学ぶスタイル
〇場所:北九州まなびとESDステーション
〇申込・お問合せ:北九州まなびとESDステーション
↓ くわしくは ↓
----------------------------------------------------------------
◆◆北九州市民カレッジ【大人が愉しむ世界史講座】
世界史とはパズルのようなもの。受験世界史では味わえなかった
「世界の謎解き」に一緒に挑戦してみませんか。
〇日時:5月22日(木)~7月3日(木)(全7回)18:30~20:00
〇受講料:4,000円
〇場所:九州国際大学地域連携センター(コムシティ2階)
〇締切:5月10日(土)
〇定員:30名
〇申込・お問合せ:九州国際大学地域連携センター
TEL093-631-2203
FAX093-631-2204
↓ くわしくは ↓
----------------------------------------------------------------
◆◆北九州市民カレッジ
【日本の「お・も・て・な・し」~気配りがサービスに変わるとき~】
相手を丁重に扱い、心から歓迎する「もてないし」。
接客の場でのもてないしは、商品化されたサービスとなります。
相手への気配りがサービスとして商品化されていく過程をわかりやすく解説します。
〇日時:5月28日(水)~6月25日(水)(全5回) 18:30~20:30
〇受講料:4,000円
〇場所:九州国際大学地域連携センター(コムシティ2階)
〇応募締切:5月14日(水)
〇定員:30名
〇申込・お問合せ:九州国際大学地域連携センター
TEL093-631-2203
FAX093-631-2204
↓ くわしくは ↓
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┌───┐
◇募集 ◇
└───┘
◆ポートアテンダント
◆◆第12期北九州 ポート・アテンダント募集
北九州港のPR活動を行うボランティアとして
「北九州ポート・アテンダント(12期生)」を募集します。
〇活動内容:北九州港に初入港する客船、外国船等への歓迎訪船の実施
帆船等の一般公開や海の日、その他港湾関係行事への参加
イベント・諸会議等の司会進行 等
〇活動日時:平成26年10月1日~平成29年9月30日(3年間)
〇活動場所:主に北九州市内
〇募集人数:5人程度
〇応募締切:5月23日(金)当日消印有効
〇応募資格:満18歳以上で、活動に従事できる明るい方(男女問いません)等
〇申込方法:申込書に必要事項を記入し、下記まで持参又は郵送
〇主催・問合せ先:一般社団法人 北九州港振興協会(担当:武宮、中津留)
TEL093-321-5900
↓ くわしくは ↓
------------------------------------------------------------------
◆◆第5回とほほん市のおしらせ(出店者募集)
自宅に眠る「もう読まないけど捨てられない本」を一箱分詰めて、
あなたも一日だけの古本屋店主になってみませんか?
〇日時:5月11日(日)11:00~16:00
〇場所:小倉北区 京町銀天街(中銀通りより紫川寄りの通り)
〇出店:どなたでも出店できます。希望者は下記まで情報をお送りください。
〇出店料:500円
〇主催・出店申込・問合せ先:とほほん市実行委員会
FAX093-582-4785
↓ くわしくは ↓
------------------------------------------------------------------
◆◆第24期KFAW海外通信員募集
あなたの住んでいる地域で、固定的に「女性/男性の役割」とされている慣行
や習慣はありませんか。家族、子育て、仕事など、日常生活において、どうしたら
固定観念から解放され、男女がともにいきいきと活躍できるようになるのか、リポ
ートしてください。皆さまからのご応募をお待ちしております。
〇募集人数:3名程度
〇応募資格:(1)
主にアジア・太平洋地域諸国(日本を除く)在住の方
(2)
ジェンダーの視点を踏まえ、日本語か英語でリポートを提出できる方
〇任期:2014年7月~2015年3月
〇応募方法:5月31日(土)までメールで受付します。
〇謝金:8,000円/1リポート
○お問合せ先:(公財)アジア女性交流・研究フォーラム 企画広報課(大石)
TEL093-583-3434
FAX093-583-5195
↓ くわしくは ↓
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┌───┐
◇助成金◇
└───┘
★2014年度(第12回)ドコモ市民活動団体への助成
(子ども・環境 締切:4月21日(月)必着)
【子ども分野】
★助成金額《総額》子ども分野:2,500万円
※1団体あたり 標準額50万円/上限額100万円
【環境分野】
★助成金額《総額》環境分野:1,000万円
※1団体あたり 標準額50万円/上限額100万円
★NPO法人 モバイル・コミュニケーション・ファンド
---------------------------------------------------------------------
★2014年 『第5回 夢屋基金』
★助成金額:一件あたりの助成金上限は原則として50万円以内
★締切:4月30日(水)当日消印有効
★公益財団法人公益推進協会 夢屋基金事務担当 高野
---------------------------------------------------------------------
★平成26年度NPO公益活動支援事業(愛称:きらきら)
(まちづくりなど 締切:4月30日(水)必着)
★助成対象:市内に拠点を有するNPO法人、又は一定の条件を満たす市民活動団体
★助成金額:対象経費の2分の1以内、上限50万円
★北九州市市民活動サポートセンター(担当:安東・飯尾)
----------------------------------------------------------------------
★平成26年度北九州市NPO協働提案モデル事業
(国際、青年育成など 締切:4月30日(水)必着)
★募集事業:市が設定したテーマに関し、一定の条件を満たす事業
★助成金額:対象経費の5分の4以内、上限80万円
★北九州市市民活動サポートセンター(担当:安東・飯尾)
----------------------------------------------------------------------
★市民活動団体等と行政との協働によるまちづくり
(環境、福祉、子育て、教育など 締切:4月30日(水)必着)
★募集事業:北九州市環境未来都市計画に掲げられた課題解決を促進し、
一定の条件を満たす事業
★助成金額:対象経費の5分の4以内、上限100万円
★北九州市市民活動サポートセンター(担当:安東・飯尾)
----------------------------------------------------------------------
★遠賀川環境保全活動団体支援事業
(環境 締切:4月30日(水)必着)
★助成対象活動:遠賀川の水質の改善等を目的とした環境保全活動全般
★助成対象活動期間:平成26年6月~平成27年1月
★助成金額:1団体上限 10万円
★提出先・問合せ先:北九州市上下水道局水質試験所(苗床、加地)
----------------------------------------------------------------------
★平成26年度ふくおか地域貢献活動サポート事業【協働助成事業】
(地域、環境 締切:4月30日(水)必着)
★募集事業:福岡県内で実施する事業で、一定の条件を満たすもの
★助成金額:上限50万円(補助率10/10)
★福岡県NPO・ボランティアセンター担当:中島
----------------------------------------------------------------------
★平成26年度 生命保険協会
(子ども、締切:4月30日(水)消印有効)
★助成額:1団体当り(上限額)25万円 助成金総額
1,400万円以内
★(社)生命保険協会 広報部内「子育て家庭支援団体に対する助成活動」事務局
※北九州市からの問合わせは、北九州事務所へお願いします。
TEL093-531-8760 FAX093-531-8761
----------------------------------------------------------------------
★平成26年度キリン・子ども『力』(ちから)応援事業
(子ども、締切:4月30日(水)(当日消印有効))
★助成金額:1団体当たりの上限額15万円
(同時期に実施する「キリン・シルバー『力』(ちから)応援事業」と合算で総額1,700万円)
★応募期間:3月17日(月)~4月30日(水)(当日消印有効)
★公益財団法人 キリン福祉財団
----------------------------------------------------------------------
★平成26年度キリン・シルバー『力』(ちから)応援事業
(福祉、締切:4月30日(水)(当日消印有効))
★助成金額:1団体当たりの上限額30万円
(同時期に実施する「キリン・こども『力』(ちから)応援事業」と合算で総額1,700万円)
★公益財団法人 キリン福祉財団
----------------------------------------------------------------------
★平成26年遊びの広場促進事業
(子ども 締切5月9日(金)必着)
★助成額:1団体1事業20万円まで
※申請には、4月19日(土)10時~12時ウェルとばた121会議室
の事業説明会への出席が必要です。
参加される方は、4月18日(金)までに、子ども家庭局青少年課へご連
絡下さい。
★北九州市子ども家庭局子ども家庭部青少年課
TEL582-2392(石橋・手塚)
----------------------------------------------------------------------
★2014年度市民普請大賞
★応募資格:応募対象となる取り組みを実施した市民団体、
NPO等団体等、行政、企業、各種団体等
★賞の種類:グランプリ1本、準グランプリ1本、特別賞3本
★応募期限:5月12日(月)まで【必着】
★公益社団法人土木学会 100周年事業推進室
----------------------------------------------------------------------
★自然体験活動支援事業「トム・ソーヤースクール企画コンテスト」
(環境 締切:5月17日(土)必着)
学校部門:○文部科学大臣奨励賞 …
1校(団体)100万円+チキンラーメン1年分
○優秀賞 …
1校(団体)50万円+チキンラーメン半年分
一般部門:○安藤百福賞…
1団体100万円+チキンラーメン1年分
○優秀賞… 1団体50万円+チキンラーメン半年分
その他【トム・ソーヤー奨励賞】チキンラーメン半年分
★安藤スポーツ・食文化振興財団
----------------------------------------------------------------------
★藤本倫子環境保全活動助成基金
「こども環境活動支援助成2014年度」
(子ども 締切:4月15日~6月10日(消印有効))
★助成金額:参加するメンバーの人数に応じて10万円を限度に助成。
(1 名あたり2,500円上限)
★財団法人 日本環境協会 藤本倫子環境保全活動助成基金事務局