★NPO・ボランティア情報☆☆
キラキラヘッドラインメール★10月10日号☆
新米の美味しい季節になりました。
新米で栗ごはんを炊きました。
何杯でも食べられますね。
┌──────────────┐
◇サポートセンターからのお知らせ◇
└──────────────┘
◆サポートセンターへの申込・問合せはすべて下記まで。
TEL093-645-3101
FAX093-645-3102
---------------------------------------------------------------
★ NPO活動発表会 ★(無料)
新聞紙でエコバッグを作ろう!
サポートセンターのスタッフと、お気に入りの記事や広告面
を選んでオリジナルのエコバッグを作ります。
○日時:10月23日(木)18:30~20:00
○場所:北九州市市民活動サポートセンター
○定員:20名(先着順)
○持参するもの:はさみ
---------------------------------------------------------------
★ 平成26年度NPO・市民講演会 ★(無料)
家族と暮らせない子どもたちを社会全体で育むために
~子どもの村福岡のとりくみ~
○日時:11月8日(土)14:00~15:30
○場所:コムシティ2階 204会議室
○講師:大谷順子氏
(特定非営利活動法人SOS子どもの村JAPAN 常務理事)
○定員:50名(先着順)
---------------------------------------------------------------
◆◆NPO法人入門説明会(無料、予約制)
NPO法人を設立しようとしている方等を対象に、
最重要事項をコンパクトに説明します。
※この説明会は、設立申請の手続きを一通り理解した上で、
ご参加いただくことをお勧めいたします。設立申請手続きの
説明をご希望の方は、その旨ご相談ください。
〇日時:10月22日(水)19:00~20:00
※毎月第2・第4水曜日の予定ですが、予定は変わることも
ありますので、ご了承ください。
---------------------------------------------------------------
◆◆NPO法人向け税理士相談会(無料、予約制)
会計や税務に関する疑問・質問などに税理士がお答えします。
気軽にご相談ください。
〇日時:10月22日(水)10:00~12:00
※毎月第2・第4水曜日の予定ですが、予定は変わることも
ありますので、ご了承ください。
---------------------------------------------------------------
□□□□□□□□□□団体登録について□□□□□□□□□□
団体登録するとサポートセンター内のミーティングスペース(無料)
や印刷機(有料)の利用ができます。ぜひ、ご活用下さい!
下記URLから団体登録申請書の様式をダウンロードできます。
↓ くわしくは ↓
---------------------------------------------------------------
□□NPO活動発表会(サポの日)の発表団体を随時募集しています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┌────┐
◇イベント ◇
└────┘
◆◆「世界を視る」
第10回DAYS国際フォトジャーナリズム大賞写真展(無料)
○会場・日時:第一会場:北九州市立八幡西図書館2階ロビー
10月 1日(水)~19日(日)
平 日 9:30~19:00
土日祝 9:30~18:00 最終日17:00まで
第二会場:北九州市立美術館黒崎市民ギャラリー
10月14日(火)~19日(日)
9:00~19:00 最終日17:00まで
○主催・問合せ:黒崎ミライイプロジェクト実行委員会
TEL093-631-5700
↓ くわしくは ↓
---------------------------------------------------------------
◆◆「授産品バザー」開催!
障害のある方が、1つ1つていねいに心を込めて製作しました。
やさしさ・あたたかさが伝わってきます。
○日時:10月15日(水)10:30~15:30
○場所:ドルフィン(折尾1-13-2 折尾駅より徒歩1分、
国道沿い、福岡銀行右横の市場の隣)
○商品:食品・木工製品・小物など
11時頃『焼きたてパン』が届きます!
○問合せ:学園&地域交流ネットワーク(障害者施設と地域の交流架け橋事業)
TEL090-2710-6810(マキタ)
FAX093‐691‐0686
---------------------------------------------------------------
◆◆教科書もマスコミもおしえてくれない
温暖化も戦争もない未来の描きかた
環境やエネルギー問題、地域経済活性化の可能性などに
ついてわかりやすく語っていただきます。
○日時:10月25日(土)18:30~20:30
○場所:社会起業大学・九州校
(小倉北区魚町4-3-8 モナトリエ2階)
○講師:田中 優 (未来バンク事業組合理事長など)
○参加費:2000円(交流会参加は別途3500円)
○締切:10月18日(土)交流会も含め、事前申込制。
○主催・問合せ先:北九州の共生ケアを考える会
090-3190-5349 山下
090-8397-7450 橋本
↓ くわしくは ↓
---------------------------------------------------------------
◆◆ふれあい広場
(東部障害者福祉会館の開館記念文化祭)
ウェルとばたへの移転を記念した、会館利用者と市民との
交流の文化祭です。
○日時:10月26日(日)10:00~15:30
○会場:北九州市立東部障害者福祉会館 (ウェルとばた6階)
○内容:ステージ発表、作品展、バザー、模擬店など
○問合せ:北九州市立東部障害者福祉会館
TEL093-883-5550
FAX093-883-5551
表章
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┌───┐
◇ 講座 ◇
└───┘
◆◆ムーブ女性起業家支援塾2014「私の事業」スタート講座≪全5回≫
起業を考えている方、起業に関する基礎知識を学んで「なりたい自分への第一歩」を
踏み出してみませんか?(NPOやソーシャルビジネスとしての起業にも対応)
・中小企業診断士等による個別面談で充実したサポート
・様々な事業モデルに対応(NPOやソーシャルビジネスも含む)
・グループワークや先輩起業家による体験談を聞き、ネットワークを作れる。
○日時:11月8日(土)・9日(日)・15日(土)・16日(日)・22日(土)
10:00~17:00
○会場:北九州市立男女共同参画センター・ムーブ
○対象:起業を目指している、または起業しているけど、起業に関する基礎知識を学びたい女性
○定員:18名(申込多数の場合は抽選)
○受講料:10,000円(全日程通しての受講料)
○申込方法:必要事項を記入の上、ハガキ、FAX、WEBサイト、QRコード
で申込。(※託児あり。6ヵ月以上就学前まで要予約700円)
○申込・問合せ:北九州市立男女共同参画センター・ムーブ
TEL093-288-6262
FAX093-583-5107
↓ くわしくは ↓
---------------------------------------------------------------
◆◆平成26年度ムーブの生活技術講座
介護を始める男性(あなた)へ『ケアメン養成講座』(全5回)
ケアメン養成講座で、介護のこと、家事のこと、仲間と一緒に
学びませんか?
○日時:11月11日・18日・25日 12月2日・9日
(毎週火曜日)13:30~16:30
○会場:北九州市立男女共同参画センター・ムーブほか
○対象:介護に関心のある男性
○定員:16名(申込多数の場合は抽選)
○参加費:2,500円
○申込方法:ハガキ・FAX・ムーブWebサイトにて
?応募動機?年齢?氏名(ふりがな)?郵便番号・住所
?電話番号を記入のうえ、ご応募ください。
○申込締切:10/29(水)必着
○申込・問合せ:北九州市立男女共同参画センター・ムーブ 事業課
〒803-0814 北九州市小倉北区大手町11-4
TEL093-288-6262
FAX093-583-5107
↓ くわしくは ↓
---------------------------------------------------------------
◆◆児童虐待問題連続講座(無料)
11月は「児童虐待防止推進月間」です。児童虐待の予防、早期発見及び
援助など、みんなで考えるきっかけにしませんか。(全2回)
○日時:第1回 11月12日(水)14:30~16:30
○演題:『児童虐待の理解と支援』-私たちにできること-
○講師:中村学園大学短期大学部 幼児保育学科
准教授 圓入 智仁 氏
○日時:第2回 11月20日(木)14:30~16:30
○演題:「子どもにとっての家族」
○講師:九州大学人間環境学研究院人間科学部門
教授 松崎 佳子 氏
※どちらかのみの参加でも可
○開催場所:戸畑区汐井町1-6 ウェルとばた(多目的ホール)
○定員:150名
○申込:不要(ただし託児希望の場合は、10/27までに電話申込)
○問合せ:北九州市子ども総合センター(ウェルとばた)
TEL093-881-4556
↓ くわしくは ↓
---------------------------------------------------------------
◆◆平成26年度「NPO会計実務講座(導入編)」(無料)
NPO・ボランティア団体を運営する上で必要となる会計・税務に関して、
基礎から学べる全5回講座の2回目(導入編)です。
〇日時:11月19日(水)10:00~12:30
〇会場:八幡西生涯学習総合センター
(八幡西区黒崎3-15-3 コムシティ3階)
〇主催:福岡県NPO・ボランティアセンター
〇申込・問合せ:特定非営利活動法人 設立支援活き活きネットワーク
TEL092-720-3003
FAX092-720-3004
↓ くわしくは ↓
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┌─────────┐
◇ ボランティア募集 ◇
└─────────┘
◆◆北九州マラソン2015 ボランティア募集
1万人を超えるランナーが安全で快適に大会に参加し、北九州市の魅力を
感じていただけるよう、「おもてなしの心」でサポートをお願いします。
○活動日:2月6日(金)、7日(土)、8日(日)のいずれか、
もしくは複数日
○活動場所:北九州マラソンコース沿道
○募集人数:3,500名(個人、グループ、団体、ファミリー単位)
○説明会:平成27年1月中旬
○申込方法:インターネットか郵送でお申込みいただけます。
○申込締切:インターネットの場合10月17日(金)17:00まで
郵送の場合 10月14日(火)(当日消印有効)
○申込・問合せ先:北九州マラソン実行委員会事務局
TEL093-582-2831
↓ くわしくは ↓
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┌───┐
◇助成金◇
└───┘
★平成26年度 若年者雇用創造チャレンジ!!事業(第2回)
(市内若年者の正規雇用の拡大と産業振興 締切:10月17日(金))
★助成金額:最大90万円
★北九州市産業経済局雇用政策課
---------------------------------------------------------------
★第25回コメリ緑資金
(環境 締切:10月31日(金)消印有効)
★公益財団法人コメリ緑育成財団
---------------------------------------------------------------
★平成27年度北九州市青少年健全育成基金「積木の箱」
(子ども・福祉・人権 締切:10月31日(金)必着)
★助成金額:1件あたり上限50万円
★北九州市青少年健全育成基金「積木の箱」
---------------------------------------------------------------
★公益財団法人損保ジャパン日本興亜環境財団
(環境 締切:10月31日(金)消印有効)
★助成金額:1プロジェクトにつき20万円を限度とし、総額は200万円
★公益財団法人損保ジャパン日本興亜環境財団 環境保全プロジェクト係
---------------------------------------------------------------
★北九州市青少年ボランティア奨学金
(人材育成 締切:10月31日(金)消印有効)
★助成金額:10万円(返還義務なし)
★北九州市子ども家庭局 青少年課青少年ボランティアステーション
---------------------------------------------------------------
★公益財団法人アサヒグループ芸術文化財団 助成金募集
(芸術・文化 締切:10月31日(金)消印有効)
★助成金額:1件あたり100万円を基準とし、内容等を勘案して決定
★問合せ先:(公財)アサヒグループ芸術文化財団
http://www.asahigroup-foundation.com/art/support/guides.html
---------------------------------------------------------------
★2015年度日本財団助成金
(海や船、社会福祉、教育、文化 締切:10月31日(金)17:00)
★助成金額:事業内容によって違います。詳細はお問合せ下さい。
---------------------------------------------------------------
★NPO基盤強化資金助成「組織の強化」と「事業活動の強化」の助成
(締切:10月31日(金)17:00 郵送の場合は消印有効)
★助成金額:1団体上限50万円(総額900万円)
★公益財団法人 損保ジャパン記念財団
--------------------------------------------------------------------------------
★NPO基盤強化資金助成「認定NPO法人取得資金」助成プログラム
(締切:10月31日(金)17:00 ホームページからの申込のみ受付)
★助成金額:1団体上限30万円(総額600万円)
★公益財団法人 損保ジャパン記念財団
--------------------------------------------------------------------------------
★平成27年度 キリン・シルバー「
力(ちから)」応援事業 公募助成
(高齢者のボランティア活動 締切:10月31日(金)消印有効)
★助成金額:1団体当たりの上限額30万円(総額1,200万円)
★公益財団法人 キリン福祉財団
---------------------------------------------------------------
★平成27年度 キリン・子育て応援事業 公募助成
(地域・子育て 締切:11月9日(日)消印有効)
★助成金額:1団体当たりの上限額30万円(総額3,500万円)
★公益財団法人 キリン福祉財団
---------------------------------------------------------------
★2015年度 JT NPO助成事業
(環境 締切:11月20日(木)必着)
★助成金額:1件あたり年間最高150万円まで(40件程度)
★日本たばこ産業株式会社 CSR推進部 社会貢献室
---------------------------------------------------------------
★2015年度国際協力NPO助成事業
(農業、教育、医療、福祉 締切:12月5日(金)必着)
★助成金額:総額の30%以上70%以内で、1件150万円(上限)
★公益財団法人 日本国際協力財団
---------------------------------------------------------------
★環境NPO助成
(環境・科学技術 締切:平成27年1月16日(金)必着)
★助成金額:1件 150万円(上限) 総額800万円
★公益財団法人 日立環境財団