キラキラヘッドラインメール★2月14日号☆
16日(日曜日)は北九州マラソン。毎日、天気予報を確認し、一喜一憂しています。
「走る人」「支える人」「応援する人」それぞれ思い出に残る一日になりますように!
┌───────────────┐
◇サポートセンターからのお知らせ◇
└───────────────┘
【申込や予約は電話:093-645-3101ヘ】
活動を拡げるための「事業計画の立て方」をお教えします。
○日時:2月19日(水曜日)18時~20時
○会場:コムシティ2階 202会議室
○講師:内田 満氏(特定非営利活動法人スポーツウエイヴ九州理事長)
http://www.kirakirakitaq.jp/detail_news.php?ID=310
---------------------------------------------------------------
「アナタの知らない市民活動の世界」
相談員ビブリオバトルへようこそ
○日時:2月21日(金曜日)18時30分~20時
○会場:市民活動サポートセンター
○発表者:当センター専門相談員
http://www.kirakirakitaq.jp/detail_news.php?ID=290
---------------------------------------------------------------
税理士が会計や税務に関する相談をお受けします。
○日時:2月19日(水曜日)16時~21時
2月26日(水曜日)10時~16時
※3月~4月の税理士相談はありません。
---------------------------------------------------------------
◆NPO法人入門説明会【無料】【予約制】
NPO法人を設立しようとしている方等を対象に、
最重要事項をコンパクトに説明します。
---------------------------------------------------------------
◆事業報告書をインターネットで提出できます!
NPO法人が所轄庁に対して行う申請や届出等の一部手続きについて、従来の紙による手続きに加えて、電子申請が可能となりました。
○可能な手続き:事業報告書等の提出、設立認証の申請、定款変更の届出、
定款変更認証の申請、設立登記完了の届出、役員変更等の届出
http://www.kirakirakitaq.jp/detail_news.php?ID=311
---------------------------------------------------------------
◆旧古河鉱業若松ビル100周年記念 若松の風景ポストカード販売中!
若松恵比須神社や高塔山からの夜景などの絵葉書。期間限定販売中です。
○販売時期:2月29日(土曜日)まで
○販売場所:若松区役所1階売店、旧古河鉱業若松ビル、火野葦平資料館(Aセットのみ)
○問合せ:若松区役所総務企画課
電話:093-771-3559(平日9時~17時)
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/wakamatsu/w4100146.html
---------------------------------------------------------------
◆キラ★キラ ニュースレター(バックナンバー)
サポートセンターが月に一度発行している情報誌です。
http://www.kirakirakitaq.jp/newsletter_backnum.php
---------------------------------------------------------------
□□団体登録について□□
団体登録するとサポートセンター内のミーティングスペース(無料)や
印刷機・大判プリンター(有料)の利用ができます。ぜひ、ご活用ください!
http://www.kirakirakitaq.jp/infomation.php
---------------------------------------------------------------
◆キタキュウ地域・人づくりチャンネル
「みんなで歌おう!キタキュウ自治会ソング♪」動画配信中
北九州市出身のシンガーソングライター 波多野 菜央さんが作詞・作曲したキタキュウ自治会ソング『はっぴーたうん』を演奏する動画を制作しました。
ギラヴァンツ北九州の池元選手も出演していますので、是非ご覧ください!
○問合せ:市民文化スポーツ局地域振興課
電話:093-582-2111
https://www.youtube.com/channel/UCixzY9ErG8B2s_GVZS7V9MA
---------------------------------------------------------------
◆キタキュー親力アップ漫画 配信中
子育てに奮闘するパパ、ママに多い悩みにスポットをあて、子育てのちょっとしたコツやヒントを紹介するウェブ漫画を配信しています。
○問合せ:市民文化スポーツ局生涯学習課
電話:093-582-2385
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/shimin/03400221.html
イベント・講座
★────────★
◆授産品バザー
障害のある方が、1つ1つていねいに心を込めて製作したものを販売します。
○日時:2月19日(水曜日)10時30分~15時30分
○会場:ミューズ(八幡西区折尾4-10-1)
○問合せ:学園&地域交流ネットワーク
電話:090-2710-6810(マキタ)
---------------------------------------------------------------
◆育休ママパパ復帰応援セミナー【無料】【要申込】
育休からのスムーズな復帰や就業継続のポイントを学びます。
○日時:2月19日(水曜日)10時30分~14時30分
○会場:子育てふれあい交流プラザ元気のもり(AIM3階)
○申込・問合せ:総務局女性活躍推進課
電話:093-551-0091
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/soumu/v15400133.html
---------------------------------------------------------------
◆第3回九州沖縄のこども食堂がつながる研修会in北九州【無料】【要申込】
地域主体の子ども食堂について、東京大学教授の湯浅誠氏の講演や実践者の事例発表など。
○日時:2月22日(土曜日)13時~17時20分(開場12時30分)
○会場:九州栄養福祉大学(小倉北区下到津5-1-1)
○申込・問合せ:子ども食堂ネットワーク北九州事務局(子ども家庭局子育て支援課)
電話:093-582-2410(ナカノ・ナガサコ)
---------------------------------------------------------------
◆2019年度 対人援助職者セミナー【無料】【要申込】
対人援助職者として、健康でいきいきと働くために
○日時:2月22日(土曜日)13時30分~16時
○会場:男女共同参画センター・ムーブ5階 大セミナールーム
○講師:新開 よしこ氏(公認心理師)
○申込・問合せ:男女共同参画センター・ムーブ 相談室
電話:093-583-5197
https://www.kitakyu-move.jp/soudan/8232.html
---------------------------------------------------------------
◆第30回シンポジウム「みんなで考えよう!SDGs」【無料】
考えてみよう!想像してみよう!私たちの未来 地球の未来
○日時:3月7日(土曜日)13時30分~17時(受付13時~)
○会場:北九州市立大学 北方キャンパス本館1階 A-101教室
○講師:近藤 倫明氏(北九州市立大学名誉教授(前学長))
○問合せ:高齢社会をよくする北九州女性の会事務局
電話:093-583-7604
http://josei-kyj.sakura.ne.jp/wp/
---------------------------------------------------------------
◆第166回講座Windows10を知ろう【有料】【要申込】
Windows10の基礎や知っておくと便利な小ワザを学びます。
○日時:3月14日(土曜日)13時~17時
○会場:COMPASS小倉(AIMビル6F)
○申込・問合せ:特定非営利活動法人スキルアップサービス
電話:090-8911-3443
http://skillupservice.web.fc2.com/
★───★
助成金
★───★
★第95回PC寄贈プログラム
(締切:3月2日(月曜日))
★認定NPO法人イーパーツ
https://www.eparts-jp.org/program/2020/01/95th-koubo.html
---------------------------------------------------------------
◆[休眠預金等活用制度]実行団体公募中
助成等を行う資金分配団体[一般財団法人日本民間公益活動連携機構(JANPIA)ウェブサイト]
https://www.janpia.or.jp/other/news/press/press_20191129.html
福岡県内の団体が応募できる助成事業[福岡県NPO・ボランティアセンターウェブサイト]
https://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/news/detail/367
◆【過去に掲載し